今朝の中日新聞、2面で囲み記事、「財務省 佐川氏に請求せず」「森友学園訴訟の賠償金1億円」、昨日の予算委で立憲民主党の階猛議員の質問に鈴木財務大臣が答えたとあります。
これは近畿財務局職員だった赤木俊夫さんが自殺した件で妻の雅子さんが国と佐川氏に賠償請求を求めて裁判を起こした結果、国側が1億円を払って裁判を閉じてしまった事に対するもの。
佐川氏に対する訴訟は継続。これで見えてくる事は原告の雅子さんは夫の自殺の原因は財務省側にあるとしている事。さてさて、野党立憲民主党その他が4年にわたって国会でゴネ続けてきた相手は誰であったか。
執拗に繰り返したのは「私と妻が関与していたなら議員を辞める」と予算委員会で潔白をこう表明した安倍元総理への攻撃。アヤシイ、疑惑があると証拠も出さず喚き続けた。
何でかというと安倍総理の掲げる戦後レジームの精算で色々都合の悪い方面からの抵抗が重なったからなんでしょう。アベの所為にして退陣させれば各方面ご満悦。
その手先にマスコミ、マスコミも執拗に書き立てましたね。これで多くの国民はアベが悪い事したんだと思ってしまう。んだけど今はネットがあるからそう簡単に事は運ばなかった。
野党、マスコミは財務省に対し事の経緯の証拠を出せと要求し出てきた録音、赤木さんの上司が妻雅子さんに語った中身、
「安倍さんとかから声がかかっていたら正直(国有地を)売るのはやめている」
「忖度みたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さない。あの人らに言われて減額するようなことは一切ない」
「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました」
安倍総理は何ら関与していない事を当の財務省側が明確に語っている。それでも野党・マスコミはモリカケを止めませんでしたね。いやカケの方は知らないうちに何処かへ行ってた。
代わりにサクラをもって来てゴネ続けた。これも提訴されて検察審査会で起訴猶予になってますけど野党まだ諦めてないでしょう。ナンデカ、まともな政策論議出来ないから足引っ張る事しかしない。
まぁでも今朝のこの記事は安倍元総理は関係なかったと云ってるに等しい。ホントは人を悪者扱いにして散々安倍夫妻の人格、名誉毀損を繰り返した事への謝罪をすべきなんだけどそんな事しませんわね。
そのとなりの記事、「国の債務超過 655兆円」おっと、「国の借金1千兆円超え」ではなかったんですか。ここ20年ほど定期的に「国の借金がー」を記事にしてたけど旗色が変わった。
これ今朝のNHKニュースでもやってましたが、まったく同じ内容。
国の債務超過 過去最大の655兆円余 補正予算財源の国債発行で (NHK)2022年1月26日
「国の借金がー」はネットで「おかしいだろ、借金もあるけど財産もある」って散々云われてきて、財務省も本当はその事判っているけど如何にも借金ばかり大きいようにプレスリリースしてマスコミに報道させてきた。
マスコミは財務省に逆らうと税務調査で虐められるから云いなりになってセッセと国民に「借金があるんだ」って吹聴してきた。軽減税率8%にして貰ったしね。その魂胆は借金で赤字だから増税するよっていう地ならし。
ここでもマスコミがきちんと事実を報じないから何時までたっても我が国の経済は好転しない。消費税が上がれば消費にブレーキが掛かり税収は減るって当たり前の事いわれてきたけれど増税しちゃった。
8%から10%に上げたのは安倍総理だけれど安倍さんは2回増税を延期して抵抗してる。それでも上げざるを得なかったのは、よく判らんけれど官僚機構の抵抗に抗しきれなかったからなんでしょう。
盟友の筈の麻生財務大臣が財務省の肩持つから政局絡みでどこかで妥協した。実際財務省の権益は表に出て来ないから判りにくいけれど裏で繰って失敗すれば政治家が責任を取らせる様に見える。
それでもあの財務省が「国の借金がー」を使わなくなった。貸借対照表、借り方の横に貸し方、誰かの借金は誰かの財産、政府の(国じゃなくて)借金、貸してるのは国民、国民の預金で銀行が国債を買っているから。
こうした事を例えば三橋貴明ブログあたりが10年以上も前から云い続けてきたけど知らん顔されてた。それでもやっとだけれど財務省が隠しきれず云い方を改めた。
これはネットの功績。マスコミではない。マスコミは財務省の云いなりに間違った認識を報道、拡散してきた。時間が掛かるけれどこれ迄一方的だった情報の流れが少しずつ改善されてきていますね。
今朝7時25分頃、日の出、面白い形に雲のが並んでた。