要らなくなったものを売りに行く 古いものは整理して新しい時代には新しい革袋
LPレコードを売りに行った話の続きがあって、中古レコード専門店ではなく地元のハードオフへ、ヒョットしたらと持って行ったら売れました。
ただこれだけではまた持って帰る事になる可能性があるからとレコードプレーヤーとアンプに使っていたDTMのオーディオインターフェイスRUBIX22も持ち込んでみた。
そのかいあって総額4060円で売れた。内訳、RUBIXが3000円、プレーヤーが500円(カバーに割れがあった)
ドーナツ盤1枚10円が36枚。20円が3枚。LP盤1枚10円が14枚。計55点で4060円。ゴミの日に捨てる事にならず良かった。
続いて別の日にカメラ2台、フジフィルムのX-A1とLUMIXのFZ85。どちらも初心者用の普及機。これが28000円だった。
さらに一昨日、ギターを2本、アリアプロのセミアコTA45とヘフナーのベース、これは東南アジア製の各1本。35000円。同じアリアプロのセミアコ1台はまだとっておく。
カメラもギターも精々1万円の値がつけばと思っていたから少し嬉しくなった。臨時収入は前から欲しかったレンズがあったのでそれを購入。
いずれも元値が大した事ない中古品だけど古いものは独特な値の付き方をするもんだなぁ。と、最近身の回りの整理。使いもしないのに大事に取ってて邪魔だと叱られるものはまだ他にもある。
同じように整理しようと思っているのがブログ。ウインドウズ95が出た時からパソコン始めて2000年からHP開始。
週1回火曜日に週刊誌見開き2ページ分を心掛けて身辺雑記書き始め10年続けた。その後2012年からブログを始めこれは一日おきに同じように、同じテーマで10年続けた。
ところがここが閉鎖する事になって、少し間をおいてからはてなに移って3年。ほぼ毎日同じ事を繰り返しブツブツ云ってる。ブツブツの対象はマスコミ批判。
最近になって、とみに赤瀬川原平の云う老人力が増して来て、深く考えるのが時々億劫になる事がある。なに、脳が固くなって来て速く回転しなくなったって事ね。
それと毎日NHK見て中日新聞読んでケチ付けたり文句云ったり、お前年寄りだろ、いい年して見苦しくないかという声が自分の中にある。
NHK見てても車に乗ってCBCラジオ聴いててもアナウンサーの云う事が気に入らないと声を上げる。するとテレビやラジオに文句云ってもしょうがないだろうと家人に怒られる。
そりゃそうだ。だけど云わずにいられない。ブログにはそのままの事を書いてるんだけど、喜寿だからねぇ、そろそろ年寄りらしくしても良いかな。
マスコミの不正義を罵ってばかりいると顔が引きつった面相になりそうだしここいらで一休みしてみようかな。急に暇になるのも困るから何しようか。
これまで書き散らしたブログの整理も悪くない。読み返して良いと思ったのを添削してカテゴリーごとにまとめてみる。
このカテゴリーという区分、今使ってる「はてな」にはない。あるんだけど表示するには有料版に移さないといけない。
払ったって良いんだけどどうもはてなとの相性は良くないね。いろいろ思う所もあるし、だから別のブログに移って書き散らした文章の整理でもやる事にします。
こんな事を断るほど読まれてるブログではないんだけど、なにせ毎月10日を過ぎるとはてなから今月のアクセスが100を越えましたという親切なメールが届く。
という事は平均すれば1日10人。ロボットもあるだろうしアンチもいるだろうし、読まれてないブログだ。でも何人かは読んで頂いてる。
お隣ブログのももはなさんからは読んだというスターを一杯戴く。ありがとうございます。お返しもしないで恐縮至極。
経営最前線で闘ってる社長ブログはスリリングだ。これからも拝読させていただきます。他にも足跡を残される方のブログ拝見しておりました。ありがとうございます。
しばらくはこのままなんですが、まずは退場のご案内とご挨拶。
ブログを書くのは、不満を吐き出すのもあるけどややこしく難しい社会情勢を自分なりに咀嚼する為、それと頭の体操。
まぁでもそのうち又、ブツブツ云い出すかもしれない。習い性は直ぐには止まらない。
昨日お散歩途中、菜の花が咲いてた。
ミツバチが菜の花に。
忙しそうに、カメラには気にもしないで。
今日は気温が上がって22℃の予報。
兵庫県 第三者委員会報告書 マスコミ報道とネットの見方
見出しは公益通報者の保護法違反と斎藤知事のパワハラ認定と、百条委員会報告に沿ったもの。これはミスリードを狙ってる。
昨日の中日新聞の記事では、大見出し「告発者処分は違法」
・・文書を公益通報として扱わず、告発した元県幹部の男性を懲戒処分にしたのは「明らかに違法」で処分は無効だとし、(知事の)職員への叱責の多くをパワハラだと明確に認定した。
・・「違法の可能性がある」とした百条委員会の調査報告書より厳しい判断・・
と書いてる。ネットにはこの報告書を読んだ解釈を色んな人がしてる。それからするとこの記事は反斉藤側に寄った解釈のように思える。
本当か?
昨年の3月12日、
県民局長はこの文書をあちこちにばら撒いてる。個人名や企業名が書かれており県側が調査をして不適切として3月27日に解任処分。
同4月4日、
これを不服とし県民局長は公益通報とした。
記事にはこの公益通報をした日時のずれに言及していない。県の処分は3月の文書バラマキに関してのもの。
(参考)
この間の経緯を時系列でまとめたられた非常に参考になるブログ。
NHKも中日新聞も、多分他の左傾新聞も同じだろう。報告書の中の違法という部分だけ切り取って、正確な時系列の報道を避けてる。
普通の人はそんな細かい点まで知らないから新聞、テレビでそう報じられればそんなもんかと合点する。マスコミはこれを判っててニュースにしてる。
報告書は本編168頁もありこれに添付資料がつくと300頁。長いので37頁のダイジェスト版も出されてる。いずれも長文、この長さは中々に曰くありげ。
なぜこんなに長いのか、正確を期して緻密な内容にともいえるけど言葉の海に引き摺りこんで結論を曖昧にするための、苦し紛れの方策なんだろう。
だからこの報告書歯切れが悪く委員長のお気持ち表明が多い。委員会もやり辛かったんではないか。既にSNSで百条委員会も含めこの件の事実が明らかにされてる。
報告書が出ればSNSで内容をチェックされる。だから煙に巻くような饒舌な報告書にならざるを得ない。マスコミはそれを反斉藤側に立って都合よく切り取って記事にする。
国会での10万円問題でもそうだけど兵庫県では百条委や第三者委というブレーキで県政は停滞。県庁内権力争いで県民の為の政治はないがしろ。
それだけ反斉藤側は必死なんだ。だから長引くけれど長引く程に県政の闇はベールを剥がされて行く。サキシルの新田さんが住民監査請求をする会を立ち上げて動き出してる。
SNSの威力、事実を知った兵庫県民がネットに集い行動をする。マスコミの欺瞞報道はこうして明らかになってますます信用を失ってくね。
立法、司法、行政の3権に次いで第4の権力と云われるメディア、いずれも平和で安泰が続いた間に岩盤の既成権益となって内部腐敗し始めてる。
兵庫県の事はその一端がほころび始めたもの。既成権益が目の色変えてその綻びを切り開いたものを潰しに掛かってる。マスコミはそろそろ自分達がクソである事を自覚したらどうだ。
これは秀逸なポスト!
コイツの発言が齋藤知事へのパワハラだと感じたから通報しよう!
— ゆな (@korocyan) 2025年3月20日
pic.twitter.com/u1qXf7U8XN
昨日に続いて今日も穏やかな天気。
宙返りする人型ロボット 先行する中国 400万円で「アトム」
前に歴史研究会に出掛けた話を書いて、日本の祭りに繰り出す山車とその上で行われるからくり人形の事、それが日本のロボットの原点という話の事を書いた。
ホンダのASIMOの事だけどその文章の終わりに、研究が止まってしまったホンダのロボットに代わって外国の、アメリカや韓国、中国の現状を加えるかどうか迷った。
結局書き加えなかったのだけど、日本はストップしてしまってるのに中国のロボット研究は遥か高度なところにまで到達してる様だ。
これとてボストン・ダイナミックス社のロボットを見て研究を進めたのだろう。パクってと非難したいけれど証拠はないしパクられる方が甘いだけの事。
そのボストンダイナミックス社は韓国ヒュンダイが買収。その仲介をしたソフトバンクは20%の株を持って人型ロボットの将来性如何で日本を牛耳れる。
トヨタもボストンダイナミックス社の開発に参加している。
2016年にはトヨタはボストンダイナミックス社を買収する動きをしてた。結局ソフトバンクに持っていかれてしまったんだなぁ。
中国のロボット、
完全に先に行かれてる。
今朝の中日新聞記事、中日のデジタル記事にはないから東京新聞の方で。名前までパクるかねぇ。小ばかにして喧嘩売ってる。アトムの凛々しさと愛らしさとは似ても似つかないけど。
相手のことを思いやる気持ちとか心とか、そうした惻隠の情なんてのはあの国にはないね。スキあれば貶めて自分が良ければいい。
礼節を孔子さんは説いたけどあれは2500年前の話で日本はその教えを守って来たのに本家には消えて無い。カネが全ての実利社会、などとほざいたって負け惜しみ。
こうして機密情報流出。そりゃバカにもしたくなるわね。
次世代電池技術、機微情報が中国に流出か 潜水艦搭載を検討中 経産相「調査したい」https://t.co/MDxUx0vxaL
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2025年3月1日
全樹脂電池技術の機微情報が中国企業に流出した恐れがあることが分かった。固有技術を持つAPB社が中国企業と関係が深いとみられる日本企業に経営権を握られ、中国側に漏れたとみられる。
昨日は風が強かった。
今日は春めいて穏やかな天気。
いしだあゆみ 逝去76歳 団塊の世代の幕が閉じて行く
少し前にBSかなんかで家人が「サウンド オブ ミュージック」を見てた。この作品中、♪ I am sixteen going on seventeen ♪ という歌。
もうすぐ17歳になるトラップ大佐の長女がまだ見ぬ大人の世界を駆けあがって行く期待と不安を歌う。
一方自分、I am seventy-six going on seventy-seven もうすぐ77歳、還暦、古希を過ぎ人生の黄昏、下り坂を歩んでる。
下り坂というのは正確ではないね。あれは下りの階段。老齢期に入るとある日突然ガタッと足を踏み外す。自分の場合顕著に自覚したのは運動神経の衰え。
60歳の頃、4トントラックの荷台から後ろ向きに飛び降りたら、苦もなく後ろ立ちしてる筈が背中を地面につけて転んでた。危うく頭を打ち付ける所だった。
これはショックだった。なぜそうなったのか繰り返し考えたけれど、事は簡単で単に老いて若い頃のようには行かなくなっただけの事。
そのうちそれを受け入れて何事もなかったかのように日々が過ぎて行き、ある日また老いの実感を感じる出来事が起こる。歯とか目とか○○とか、こうして老いの階段を下って行く。
いしだあゆみが亡くなった。76歳と報道されてる。生年月日は昭和23年3月26日、だから満76歳ではあるけれどあと少しで77歳だった。
77歳は喜寿。喜の字をくずすと七十七の字を並べたように見えるからという日本風の寿ぎ。あと3年たてば八十の傘寿。
思いっきりおじい、おばあだ。うちの町内でも最近70代の人が亡くなってる。一人一人順番に旅立つのはごく自然で当たり前の事。
いしだあゆみ嬢には特にファンであったりとか思い入れはないけれど同時代に生きて芸能界で活躍、テレビ等で見る華やかな姿に羨望の視点はあったわね。
若い頃はボーイッシュな短い髪形であか抜けて見えて、テレビドラマ等で、森繁久彌の「7人の孫」に出てたな、ハキハキもの云う様子など別世界に住む人たちだと憧れもあって眺めてた。
歌手としてはパッとしなかったけど「ブルーライト・ヨコハマ」がヒットして、この時昭和43年だから20歳、すぐその後に「あなたならどうする」もヒットした。
あの頃はJASRACの横暴もなかったから街を歩けばあちこちから音楽が流れていて老いも若きも皆さん流行りの歌は口ずさめる。
その後女優としても活躍したらしいけれどよくは知らない。80年代になって「北の国から」の黒板五郎の奥さん役やってたのは覚えてる。
団塊の世代もこうして黄泉に旅立つ順番になって来た。少し前には西田敏行が亡くなってる。八代亜紀も同世代。でももう若い人はいしだあゆみも八代亜紀も知らないわね。
合掌。
団塊、昭和22,23,24年の人口700万人、今の出生数年間90万人。戦後間もない時代だから急造の校舎に先生も足らず小学校、中学校、1クラス55人とか60人とか。
多すぎて面倒見切れないから家でも学校でも放ったらかしだった。放ったらかしったって子供部屋なんてないからいつも一つ部屋に家族が集まって親の目は届いてた。先生も怖かったなぁ、ビンタやげんこつ喰らったりした。
テレビもないしゲームもないから子供たちは外に出て3角ベース野球とか隠れ家作りとか男の子は肥後守という折り畳みナイフ誰もが持ってたから木を切ったり竹を加工して笛作ったり竹トンボ作ったり。
それぞれの世代にはそれぞれの時代の背景がある。団塊は貧しい時代の子だくさんという状況の中で育ち、それが当たり前だから文句も云わずに過ごして来た。
みんな貧しかった。ただ高度成長期を迎え働けば少しずつ良くなって行く実感はあった。実際良くなって行った。
その実感をオートバイ産業に例えるけれど、世界グランプリレースに撃ち出てホンダ、ヤマハ、スズキ、のちにカワサキの快進撃はこの時代を表象してる。
4輪もその後に続いた。ソニーはじめ電器産業もそうだった。この成果はみんな一丸となって研究、開発に没頭しがむしゃらに働いたからだ。
大きくおしなべて見るとどの世代にも苦はあって楽もありその収支は釣り合う。団塊嫌われてるけど一時点だけ見て批判してると選挙に行かない若者は自分に返って来るよ。
ギュウギュウ詰めで育った団塊はやがて死ぬ時には墓が足らないとか葬式の予約が出来ないとか、焼き場が足らないとか、一悶着起こすんだろうかね。
昨日は山登りのあと墓参。市営墓苑は山の中にありお彼岸当日は車が混むからと早めに出掛けた。
皆さん考える事は同じで駐車場に車が沢山停まってた。
先考、先妣、ともに1925年生まれ。90歳と95歳で亡くなったけれど生きていれば百歳。あの世代は戦中、戦後苦労したけれど総じて晩年は穏やかに暮らせたんだと思う。
杉田水脈 自民党公認 差別者を公認するのかと不満のマスコミ
中日新聞今朝の社説「杉田氏の公認 自民は差別を許すのか」杉田水脈元議員の顔写真がデンと乗載ってる。ヒドイ事をするなぁ。
折りしもNHK党の立花党首の千葉県知事選の最中にTBSが報道特集で、立花孝志が兵庫県知事選で動画を配信しそれで選挙が歪められたかのような報道をしたばかり。
テレビしか見ないで事情をよく知らない視聴者は立花孝志は悪いやっちゃと思いこむ。明らかにそれを意図したテレビ報道。
強大な影響力を持つ電波を使っての仕儀、公平ではなかろう。この杉田水脈たたきも同じ事、杉田水脈氏は参院選に自民党公認となった。
その名前はよく知れてる。理由はこれ迄のマスコミ報道によって散々悪く云われ新聞テレビ、週刊誌で叩かれて来てるから。
ネットでの知名度も高い。賛意を示し支持する側とマスコミと同じく誹謗中傷を繰り返す側と、悪名とて知名度のうち。
全国区だと当選の可能性高いから今から潰そうと躍起だな。
その中日新聞の云い分、
・・少数者に対する差別的な言説を繰り返し、レイシズム(人種差別主義)と批判される人物・・
差別っていうポリコレ言葉、便利な言葉だ。差別はいけないという誰もが表向き反対出来ない言葉で網を被せちゃう。読者はこれで身動きが出来なくなる。
杉田水脈は差別者だと、もう100ゼロで悪者に仕立て上げる。レイシズム(人種差別主義)と畳みかける。
ただ「だ」とは断定しないで「批判される」と逃げも用意する。誰が批判してるんだ。
マスコミ界隈、野党、アイヌ問題や慰安婦問題関係者たち。杉田水脈にズバリ指摘され正面から反論出来ないからこうして悪者に仕立てる。
その下に続いて、
・・2016年に国連の会議に参加した際、自身のブログなどに「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」と投稿・・
この投稿のどこがおかしいのか。彼女はそう感じただけの事。当時彼女は国会議員ではなく一般人、国連を舞台に一方的な主張をする一陣を目にした際の印象を云っただけの事。
・・23年に札幌と大阪の法務局が「人権侵犯」と認定した・・
人権関連では同和問題で一人で闘ってる示現舎宮部龍彦氏のSNSが参考になる。杉田水脈たたきに対しこう云ってる。
杉田水脈さんが主張すべきは、法務省の人権侵犯事件処理制度自体の廃止でしょう。私なんて人権侵犯認定どころじゃないですからね。個人相手に国家機関がこんな書類の束を作るなんて異常ですよ。… pic.twitter.com/bQABkSk5kN
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) 2025年3月15日
・・法務省人権擁護局に人権侵犯認定されたとかされてないとか、そんなのどうでもよくて、この制度自体がおかしい。・・
マスコミその他はこの法務局の人権侵犯認定を取り上げるけど
法務局が人権侵犯認定はデマ
— taka pyon (@takapyon0730) 2023年10月19日
申し立て人が言ってるだけ
人権侵犯との訴えを、法務局が「認定」すると、援助、調整、要請、説示、勧告、通告、告発のいずれかを実施します
この件で、「啓発」を実施したのは、猛抗議に「忖度」して、何かしましたというアリバイです pic.twitter.com/7NCqtYEW6L
・・人権侵犯との訴えを、法務局が「認定」すると、援助、調整、要請、説示、勧告、通告、告発のいずれかを実施します
・・この件で(認定後のいずれかの実施に該当しない)「啓発」をしたのは、猛抗議に「忖度」して、何かしましたというアリバイです・・
人権侵犯事件調査処理規程には
— ドニー☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝💙 (@m_9_fuji) 2025年3月11日
「この規程に定める事務を行う場合においては、関係者の秘密を守らなければならない」
となっているはずですが、マスコミが報道でリードし、札幌法務局からの文書もXで拡散されていました。
誰の人権も守っていない制度は、廃止した方が良いです。
・・人権侵犯事件調査処理規程には「この規程に定める事務を行う場合においては、関係者の秘密を守らなければならない」となっているはずですが、
・・マスコミが報道でリードし、札幌法務局からの文書もXで拡散されていました。
誰の人権も守っていない制度は、廃止した方が良いです。
失礼します。
— 加藤俊哉 (@WGtXSkHpyDTQTsY) 2025年3月11日
Xへの投稿(ポスト?)は今日から始めましたので、不慣れな所はご容赦下さい。まず、【人権侵犯事件調査処理規定】による「啓発」は、第19条に書かれているのですが、「人権侵犯認定」に当たりません。「人権侵犯認定」に当たるのは、第14条に書かれている(続く)
・・何処にも「啓発」が人権侵犯に当たるとは書かれていません・・
当の杉田水脈は、
一昨日の公認発表、昨日の党大会での候補者紹介、その後のぶら下がり会見を受けて、マスコミが色々騒いでいます。
— 杉田 水脈 (@miosugita) 2025年3月9日
私は今回の選挙戦を、「マスコミ報道との戦い」と位置付けています。
ホームページ用に作成した動画ですが、一足先に紹介します。「いいな」と思った方はどんどん拡散してください❗️ pic.twitter.com/zJvCxNw5GG
マスコミが騒ぐのは織り込み済み。同和問題に個人で闘ってる宮部氏も強いけど杉田水脈も強いなぁ。
慰安婦問題、アイヌ問題、男女共同参画、赤旗問題、科研費、LGBT問題、関西生コン事件、日本の闇、とこれ迄戦ってきた問題をあげ、
・・敵はオールドメディアだ。悪意に何度も潰されようとしてきた。でも私は潰されていない。これからが本当の戦いだ。ブレずに突き進む、と宣言してる。
応援します。
(おまけ)
【新潮45+への寄稿文をホームページに掲載】
— 杉田 水脈 (@miosugita) 2025年3月12日
「生産性がない」未だこの一言で、杉田水脈は「差別主義者」と罵られています。
これは切り取り報道が貼り付けたレッテルです。
是非、杉田水脈が新潮45+に寄稿した全文を読んでみてください。杉田水脈は本当に差別主義者ですか?https://t.co/L8qBUGuEr9
(参考)
・・菅直人元首相(71)も以前、出生率に関して「生産性が低い」と発言していた・・
・・愛知も、私の住む東京も『生産性』が1位2位を争うぐらい低いんですよね。何の生産性が低いか。それは、『子どもを産むという生産性が最も低い』んですよね。みなさん」・・
今日の御岳山。雲に隠れて見えず。
今年の冬は結局一度もキーンとした冷気の中に白く輝いて聳えるお山を見る事が出来なかった。
この後晴れて来た。
歴史研究会 からくりに学ぶものづくり 茶運び人形から続く技術の系譜
定例の歴史研究会、今回は木曽川を挟んでお隣犬山市の歴史研究会との合同開催。名鉄電車に乗って出掛けて来た。
テーマは「からくりに学ぶものづくり」講師は名古屋大学名誉教授 末松良一先生。
犬山市には犬山城があってその天守は現存する最古のもので国宝。木曽川沿いの小高い丘の上に聳え戦国期織田家から豊臣、徳川の時代を経て今に至る。
江戸時代からは尾張藩の家老成瀬家が当主となり最後の当主は成瀬淳子さん。個人の所有する城だった。今は公益財団法人所有へと移管。
もうすぐ4月になるとこの城下町で犬山まつりが行われる。これは去年の祭りの様子を伝える中日新聞の動画。
13台の屋台がありすべての車にからくり人形の仕掛けが設えてある。犬山城の、あの細く急な階段を登る天守には上がった事があるけどこの屋台とからくりは残念ながら見た事がない。
そのからくり、昨日の講演会の主題。名古屋には九代玉屋庄兵衛というからくり人形師の方が居ていまも山車からくりの修理、復元、創作をしてみえる。
積極経済を進めた尾張藩徳川宗春の頃から祭りの山車が始まりやがて各地に広まり愛知県にはからくり山車が150輌、からくり人形は約400体あるそうだ。
祭り屋台は高山祭や京都祇園祭が有名だけど犬山の山車も見事だし愛知県にそれ程の山車はあるとは。
岐阜県にも羽島竹鼻祭りの屋台、関市の屋台、子供の頃加納天満宮で山車の人形からくりを見た記憶がある。
末松先生はからくり人形の実物を4体用意されその実演を披露された。まず広く知られている茶運び人形。
衣装を剥がすと、
弓曳き童子
矢をつがえて射る。当たるとにっこり笑みを浮かべる仕掛け。
顔の角度を変えると光の陰影で笑みに見える。凄い発想だ。
逆立ちして太鼓を叩く人形
その他のぼりを両手で交互に振る人形もあった。
こうした人形の紹介をしてこのからくりが果たしてきた役割に触れて、これは日本のロボットの開発につながると、その一例、
トヨタ系列のアイシンAWの工場で部品の運搬を自動で行うロボットを考案。必要部署に運んで自動で戻る。その模型も持参して実演。
これは茶運び人形を参考に考案されたもの。2足歩行ロボット,ASIMOの動きも杭わたり人形を参考にしてアイボとかシャープのロボホンというホームロボットもからくり人形が原点だという。
この尾張藩のからくりの系譜は今も脈々と引き継がれ「からくり街道」なる言葉を紹介。知多半島から日本海富山に至るまでものつくりの拠点が連なっている。
トヨタ、三菱、オークマ、カワサキ、マザック、不二越、日揮、津田駒、中村留、知らない所もあるけど斯界じゃ有名なんでしょう。
もう一つノーベル街道、富山、神岡、名古屋を結ぶ線上にノーベル賞12人、日本の受賞者28人中4割が該当。東海北陸道を中部運輸局は観光推進の為「昇竜道」と名付けているがまさにこの道路上。
からくり人形と共に紹介したのが1冊の和綴じの本。高価だったらしいけれど手に入れ大事そうに帙に包まれた本を取り出して見せて頂いた。
からくりの仕組みを記した本。凄いね~、当時世界といったって欧州あたり、識字率は10%程度。日本は8割と先生。読む人がいるから出版文化が興る。だからこうして木版ながら印刷された本が残ってる。
残る理由に和紙の存在。関市のお隣富加町には702年に記され正倉院に残されていた半布里(はにゅうり)戸籍(個人所有)があって貴重な和紙の裏面の再利用がなされて残った。
和紙、漆、たたら製鉄、5重の塔の心柱、と日本に伝わる技術のすばらしさに話が及ぶ。こういう話を聞くと更に日本に対する興味と愛着がわく。
先生の経歴を拝見すると 1943年名古屋市生まれ。名古屋大学機械科を卒業して助手、講師を経て名古屋大学教授。ずっと名古屋の学会で機械工学に関係してこられた。
良いお話でした。当日会場内はオジイ、オバアばかりだったけれどこういう話は若い人にこそ聞いて貰いたい。こういう話を聞くと日本を大事にしようと思う心が育つ。
ロボット王国日本 末松良一 (名古屋大学 大学院工学研究科教授)
昨日は一日雨。今朝まで続いていたけれど今は上がっている。予報では午後も雨。
NHK党立花孝志 テロに襲われる 鉈で斬り付けられ耳を縫う大怪我
「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が選挙活動中に暴漢から頭部に斬り付けられ怪我を負った。さすがにこのニュースNHKでも報道してた。
昨夕
今朝
律義に党名「NHKから国民を守る党」と正確に報じてる。その一部始終、ほぼ全員がスマホを持つ時代だから誰かが記録してすぐネットに上がって来る。
その前後も含め幾つもの動画がネットで見られる。襲い掛かる瞬間の映像もある。躊躇いもなく本気で斬り掛かってる。よく命を落とさなかった。
しかし不思議に思ったのはその後の警察官の行動。緊迫感がない。何人かがその近くにいたけれどすぐ犯人確保に動いてい居ない。犯人は逃げなかったけれど押さえているのは普通の人に見える。
東スポの記事と写真。この右手の人。動画見てるとずっとこうして犯人を押さえてた。誰なんだろう。
立花孝志襲撃事件関連の様々な情報はNHK党浜田事務所の公設秘書、村上ゆかり氏のXが詳しい。
今朝の中日新聞でも社会面で大きく扱ってる。じゃぁ東京新聞はとネット見たら東京新聞にはこの記事見当たらない。
今朝の朝刊の記事、中々に興味深い。記事内容は他の記事と大差はないけれど、一つ、襲われた場所が他は霞が関の財務省前としているのに中日新聞は違う。
財務省前は出て来ない。経済産業省前となっている。立花孝志は単独で兵庫(千葉)知事選の選挙活動を経産省前で行っていたのではなかろう。
財務省前で行われていた「財務省解体デモ」のデモ隊を前にしての選挙活動だろう。記事にはこのデモの事も出て来ない。
たしかに経産省は財務省の真向かいだけれど、この事件の経緯見たら経産省はまるで関係なかろう。財務省に気を使っているのね。
今日は曇り空、下り坂。