晴れたり曇ったり

毎日空を見て暮らしています。良い天気の日もあるし曇ったり荒れたりする日もあるし、日々繰り返し。

欧州議会 極右躍進の理由 移民難民で生活が脅かされてる 

 欧州議会選挙で極右が躍進したのは、①移民政策。多様性や多文化共生といって移民、難民を受け入れたら自分たちの生活が脅かされてる。

 ②エネルギー政策。温室ガスの排出ゼロ政策を掲げたらエネルギーコストが大幅に上がって生活を苦しめてる。③ウクライナ戦争などがあるという分析。

 この事は、これまで散々多様性や人道、差別、温暖化防止とSDGSの掲げるそれらの啓蒙推進を図ってきたマスコミにしてみればこの選挙での右派躍進は認めたくはなかろう。

 

 しかし欧州では現実的脅威として移民、難民による社会混乱はシャレにならない状況にまで追い詰められてる。国民にしてみれば規制し追い出そうとするのは当然の事。

 それを眺めてなお移民政策を勧めようとするおバカな国もあるけれど、当の国民は移民、難民の横暴に危機感を覚え規制する動きは出ている。

 

 

 

 日本でも入管法が改正され6月10日から施行。それに伴う混乱や暴動を警察と入管は警戒。欧州の事例を見れば当然の事。

 

 

 それでもこういうポリコレ性の近視眼で物事を眺めて勘違い発言する人も居るしなぁ。全体が見渡せずこんな発言をするのなら愚か。知っててするのなら悪質。

japannewsnavi.com

 

 ドイツの失敗、 

president.jp

 ・・ウィーンの公立学校でイスラム教徒の家庭で生れた生徒がローマ・カトリック教教会の信者の親から生まれた生徒の数をとうとう上回った・・

agora-web.jp ・・オーストリアの宗教図はカトリック教徒約55%、プロテスタント約4%、イスラム教徒が約8%。

 ・・イスラム教徒が急増する一方カトリック教徒の数は年々減少し、あと数年で50%を割ると予測されている・・

 


 元東京新聞編集副主幹の長谷川幸洋氏の夕刊フジへの寄稿。 

www.zakzak.co.jp  ・・国連のような国際機関は、ロシアや中国、イラン、北朝鮮による侵略や軍事的威嚇に無力だった・・

 ・・そうであれば、「頼りになるのは国家と志を同じくする国との同盟しかない」という認識が広がるのも、自然な流れだろう・・

 

 


  雨。山が霞んでる。

 天気予報を見ると梅雨前線は中国大陸にまで伸びている。

 中国も雨のはず。