晴れたり曇ったり

毎日空を見て暮らしています。良い天気の日もあるし曇ったり荒れたりする日もあるし、日々繰り返し。

トヨタ株主総会 会長再任賛成 12ポイント減 EV販売減速 

 昨日夕方のNHK名古屋放送局のニュース、そして今朝のおはBizで19日に行われたトヨタ株主総会、地元企業の総会だから長く取り上げてた。

 しかし違和感、ニュースの主眼は豊田章夫会長の取締役再任に対する賛成比率。71.93%だったと報じたのはいいが去年に比べ12ポイント低くなったと強調。

 いわずもがなの「10人の取締役の中で最も低くなりました」NHKはトヨタに何か恨みでもあるのか?これではまるでイヤガラセニュースではないか。 

www3.nhk.or.jp 

 今朝の中日新聞でも経済欄で取り上げてるけれど矢張り見出しは「会長への賛成低下 2年続けて10ポイント以上減」


 確かに直前にこういうニュースも流れた。この事は今年だけではなく去年もそうだった。  

www.asahi.com 

 NHKニュースではアメリカの助言会社の取締役推薦反対が影響したかのように報じてる.

 これもある。国の認証試験に不正があったと国交省から査問が入り佐藤社長は総会で謝罪をしている。 

www3.nhk.or.jp

 畳み込むようにトヨタに対する行政指導があってその後の株主総会公明党国交省と云われてる事をも加えるとこの背景何かあるんではないかと疑う。

 公明党国交省とは、何故だか国交大臣は公明党が独占しているから云われてる事。公明党は中国とべったりだ。運輸行政に中国の意向が入りやすい。

 

 世界のEVの販売を見ると57%が中国。ヨーロッパで24%、アメリカが12%。これで93%を占めてる。売れる背景には優遇税制があり多くの企業が参入し価格競争が起こってる。

 しかしここへ来てEVの販売にブレーキがかかり始めた。価格が高い事、冬場の走行距離が伸びない事、充電設備の不足、つまり使い勝手の悪い事が見えて来た。

 その反動で日本車のハイブリッドの使い良さが見直されHVは売れている。トヨタはEVに消極的と一時叩かれてたけれど今となってはその戦略は正しいと見直されてる。


 これはトヨタの勝ちだという評論、 

president.jp

 

  時を同じくしてEUもアメリカも中国製EVの輸入に高関税をかけ始めた。 

www3.nhk.or.jp 

www3.nhk.or.jp

 

 こうなりゃ中国製EVを売りさばく大きな市場は日本しかない。しかもEU、米国は高関税だが日本は中国製EVにも補助金を出して販促に協力している。

 そこで国交省トヨタいじめを始めて中国製EVの輸入を手助けしようとした。これは根拠のない妄言だけど的外れとも云い切れない。

 

 世間はトヨタに同情的。こんな事も云われてる。

kunisawa.net 
 世良公則もこう云ってる。 

 

 大阪維新も中国べったり。 

www.zakzak.co.jp

 

昨日山頂にて 前日の雨で御岳山姿を現す。

今朝は曇り空。梅雨に突入かな。